ico_gvoice

Tag: 67 発行

もっと簡単に!単一アプリが人気

単機能アプリは多機能アプリよりもいいのでしょうか?この問題に関しては2008年にApp Storeがサービスを開始して以来ずっと双方の論争が続いていましたが、近年における利用者の好みや利用行為などに対してデータ分析がなされた結果、この論争にもようやく共通の認識を得ることができました。近い将来Facebookのメッセージ機能が独立してFacebook Messenger アプリとなることや、GoogleがそのGmail、検索、地図などの機能に関して単独のアプリを作成するといったことからしても、マーケットにおけるアプリ機能の趨勢は、単機能アプリの圧倒的勝利であることがうかがえます! ▲Googleは様々な商品や機能に対し、計74のアプリを作成 単機能アプリは如何にして多機能アプリに取って代わったか? アプリケーションソフトウェアという商品が開発されて以来、私たちはずっとネット上の全てのコンテンツと機能を如何にして小さなアプリの中に詰め込むかということを考えてきました。しかしその結果アプリがスマホのメモリを占領し、電気を消耗しやすいアプリがスマホの動作を大幅に遅らせる事態を引き起こし、利用者はそれぞれのニーズに合った軽量のアプリを求めるようになりました。単機能アプリのメモリを喰わない特性が利用者の心を掴んだのです。また、スマホを使用する時間は途切れ途切れであるため、利用者はネットの閲覧にあまり時間をかけたくないと思っています。そこで、ほしい情報が短時間ですぐに見つかる単機能アプリが多くの人に選ばれるようになったというわけです。たとえば天気を調べたいとき、利用者は山ほどの選択項目の中から時間をかけて天気予報を探し出すことは好みません。ボタンを一つタップしただけでその情報が目の前に現れることを望むのです。そう、彼らが欲しているのは、ドアを開けたらそこがもう目的地という、どこでもドアのような機能なのです。 Line成功の秘密:一つの目的を軸に機能を拡大する 実際、もしもメーカーが皆そろって同じ単機能アプリをつくったとしたら、製品はどれも似通ったものとなり、利用者はどのアプリを選んだらいいのかわからなくなってしまいます。しかしその一つの機能の拡大化だけに専念しさえすれば、そのアプリにレッドオーシャンの中から新たな道を切り開かせることができるのです!FacebookとGoogleがファイルの圧縮や解凍に一生懸命になって多機能アプリをつくり出していた時、Lineはそれとは逆の方向へ進み、利用者の滞留時間と定着度を増やすために無料電話、タイムライン、アルバム、グループボードなどの拡張機能を提供していきました。では、このような機能の複雑化はどうしてLineに害を及ぼさないのでしょうか? それは、Lineがインスタントメッセージアプリというただ一つの目的を軸に機能を拡張しているからです。ゲーム、カメラ、アンチウイルスソフト、そしてプライベート・グループ・チャットに至るまで、あらゆる機能の開発にあたりLineは常に新アプリ作成の方法をとって、利用者の混乱を回避しているのです。Lineの成功例からわかるように、アプリに新機能を付け加える際には、その新機能は本当に商品に付加価値を与えるのかどうかをしっかりと考える必要があります。そうしてこそ利用者を引き止め、商品の定着度を高めることができるのです! ▲Lineはそれぞれの機能に対して独立したアプリを作成し、Lineの中でリンクさせて利用者がスピーディーに他のアプリにアクセスできるようになっている。 画像出典:http://goo.gl/KvDl3r 資料出典:http://goo.gl/YqAXaChttp://goo.gl/zOhPfwhttp://goo.gl/qvK0WUhttp://goo.gl/ctcO5m

Smartは如何にして人からのマイナス評価をブランドの強みに変えたのか!

皆さんはSmartという車をご存知ですか?オートバイのように2人までしか乗せることができないのにオートバイ10台分の値段で売られており、一番安いSmartでさえ新台湾ドルで65.5万元です。車体の全長はたったの2.69メートルという信じられない短さ。エンジンの排気量は1000CCにも及びません。ところが、多くの消費者から「電動車いす」と言ってからかわれていたこの小さくてスピードの出ない車が、なんと最近史上最大のシティーカー(City Car)となって現れたのです。これはいったいどういうことなのでしょうか? Smartが1998年に初めて市場に登場した際に強調したのは、都市での運転に最適な超小型車で、運転しやすくブレーキが利きやすいうえに燃費がいいという点であり、「大」とは全く縁の無い存在でした。ところが最近作成されたプロモーションビデオの中では、Smartよりも大きいばかりか、さらにすべての乗用車を遥かに上回る大きさの、市場のニーズに逆行したBig Smartが紹介されているのです。 ▲巨大なBig Smart! ビデオの中では、「新たな時代を迎える今、大きく考えるだけでなく、大きく行動しなければならない。その存在を無視することができないほどの大きさで」と語られています。ご想像ください。この車はとても大きいので、道端に停めたとき、遥か遠くからでも一発で見つけることができます。「どこに車を停めたっけ?」と頭を悩ます心配はもうありません。 ▲これほど大きな車は、その存在を無視することさえ困難。 しかもこの車はとても車体が高く、空調設備を装備する必要がありません。天井がとても高いため熱い空気は自然と上部にたまり、冷たい空気は低温に保たれるので、ドライバーや同乗者はいつも快適な温度で過ごせるのです。また、広々とした車内空間は将来人類が進化して背がどんどん高くなるといったニーズにも対応することができます。こんなに大きな車はどうやってUターンするのかって?Uターンなんて必要ありません!後ろ向きで走ればいいのです。 ▲天井が高いので自然と空気の対流が起こり、空調を必要としない!? 車は大きければ大きいほど燃費が悪いというのは確かにその通りです。しかし車の行列の前でみんなの風除けとなり、後続車の役に立つことができます。つまり風の抵抗がなくなった他の車の燃費効率が飛躍的に向上するのです。私たちはこれを「共感エコEco-Empathy」と呼んでいます。 ▲大きいことのメリットは、みんなの風除けになれること! 聡明なあなたはきっと一目見てすぐにお分かりになられたでしょう。そう、これは逆説的風刺の手法です。つまり大げさすぎるほどの「大」を用いて、「小」の良さを考えさせるのです。「小さいから駐車しやすい」「小さいから都市の中を行ったり来たりするのに便利」「小さいから燃費がいい」などなど…… きっと山ほどのメリットに気が付くことでしょう。しかしこの手法はSmartが新しく考え出したものではなく、1959年にすでに登場しているのです。フォルクスワーゲンのビートルは車体の小ささと小回りの良さが売りで、大きさで勝とうとはしませんでした。当時、車も道も人も何もかもが大きいアメリカの市場で、その大きさを謳うアメ車に立ち向かっていったのですから、これはかなり厳しい挑戦でした。ところが、『Think Small』の平面広告によって新たな時代が切り開かれたのです。 伝統的なメディアしか存在しなかったその時代には、含みのある表現方法によって人々に想像力を発揮してもらい、「小ささのメリットを考えてもらう」ことしかできませんでしたが、デジタル時代の今は映像によってダイレクトに示すことができます。一台の巨大な車が実際に道路を走る映像を見せて、「ただ大きいだけで使い物にならない」とはどういうことかを実感してもらうのです。 スピードの遅さについて、Smartは如何にスマートにデメリットをメリットへ変えたのか? これまでの考え方であれば、メーカーは絶対に自分たちの短所を暴露しようとはせず、何がどうあろうともひたすら自画自賛し、消費者を馬鹿にしてSmartが勢いよく駆け抜けるプロモーションビデオでもつくっていたことでしょう。しかしSmartはそうしなかったばかりでなく、逆に速さを売りにする3台の車、フォード・マスタングとアウディとポルシェを用意してレースをさせたのです。思った通り、どの車と競っても、Smartは惨敗。しかし賢いSmartは最後のレースでルールを変えました。もし今回競うのが「最高速度」ではなく、街の信号で止まった時の「スタートダッシュの速さ」だったら?さて、結果はどうなるでしょうか? そうです。街の中で走るときに時速250キロの最高速度は必要ありません。信号のスタートダッシュで他の車よりも速く前に出られるあなたこそが勝者なのです。 ▲最高速度は、街の中において何の意味もなさない。 自分が何者かをはっきりさせて着実に歩めば、あなたも巨人 Smartは、多くの台湾ブラントがしばしば犯しがちなある共通の失敗を犯していません。それはつまり「自分の椀が食べ終わると他人の椀まで食べたくなる」という過ちです。他のブランドの優れた「規格」を見ると自分も負けられないと思い、つい自分が何者であるのかを忘れてあれこれ付け足しているうちに、結局は人より優れたものが何一つ無くなって、何者なのかわからない存在になってしまうのです。それとは対照的に、Smartは己の強みと足りない点をはっきりと理解し、すべての人の要求を満たすことはできないことを知っています。そして消費者が必要とする、Smartが与えられるメリットだけを追求し、それを声高く叫び、消費者の目に見える形で提示しているのです。 巨人であるかどうかは必ずしもその大小とは関係がなく、ただその人に自信があるかどうかで決まることがあるのです。 圖片來源:http://www.autoevolution.com/news/smart-launches-brabus-xclusive-red-edition-at-geneva-photo-gallery-77962.html#http://goo.gl/kqEAXahttp://goo.gl/N4Aukdhttp://goo.gl/EuyVzbhttp://goo.gl/FFh354http://goo.gl/Xzf6sThttp://goo.gl/eGd5EFhttp://goo.gl/T06H8Q