
『Columbia Survival Labels』は釣りも、火おこしも、コーヒーだっていれられる!?洋服のタグを捨てられないこと間違いなし
あなたも洋服を買ったことがあるでしょう。けれど、洋服に付いている「価格、洗濯表示、お手入れ方法」のタグを真剣に見たことはありますか?洋服を買って家に帰り、一番にする事とといえば、それらのタグをぜ~んぶ切り取ることでしょう! タグは大多数のブランドにとって必ず必要であるものですが、消費者にとってはさほど重要ではありません。しかし、現在あるブランドはタグをブランドにとってプラスとなる優れものに変えただけでなく、あなたもきっと捨てるのが惜しくなってしまう素晴らしい道具にしました。一体どうやって!?それでは一緒に見てみましょう。 アメリカ発、アウトドアスポーツウェアブランドで有名な『Columbia』がブランドの「アウトドアスポーツ」という特徴を強化するために登山・キャンプ・釣りを楽しむ人たちのニーズに対し、使い捨てのタグを、木を切るのに使ったり、破れた服を繕ったり、川の水をろ過したりできるステンレスのサバイバルアイテムにしたのです。 ▲本来洋服のサイズを識別するためのタグが、ステンレスの分解可能なノコギリに。 これらの多機能のステンレスタグは、レーザーカット技術を利用しており、元々一枚の長方形の説明タグから様々な形をカットし、簡単に切り分けて異なるサバイバルアイテムにすることができます。 このシリーズは1セットで計6種類あり、その基本的な機能は以下の通りです。 日時計(太陽を利用して現在の時間を知ることができる)、 裁縫キット(洋服を繕うだけでなく、袋を閉じるボタンも付属)、 釣りキット(釣りができる釣り針、釣り糸)、 六分儀(今居る場所を確認することができ、缶切りとしても使用できる)、 ノコギリ(木を切るだけでなく、木の摩擦を利用して火を起こすこともできる)、 浄水フィルターキット(浄水機能だけでなく、挽いた粉末コーヒーも付いていて、浄水してコーヒーをいれることができる) その他、どのタグにも「使用方法」のレクチャー動画のリンクが記載されており(でも、見つかりませんでした)、家に帰ってその通りに自分で上記の道具にセットすることができます。これらのタグのセットが洋服に付いています。 https://vimeo.com/170142197 実用的かどうかは重要ではなく、それを取っておきたいと思い、常に「ブランドの存在」を喚起させることが重要なのです 本当のアウトドア好きにとって、この日時計でもありノコギリでもあるタグは、実用性では便利なアーミーナイフには及ばないかもしれません。しかし、それが何か?SUVを運転する人の大部分が決して山野を走るために乗っているのではなく、Air Jordanを履く人もまた本当にバスケットが上手とは限らず、Macbook Proユーザーが必ずしもデザイナーなわけではありませんよね。ポイントはここです。 「私たちが買うのは商品そのものではなく、商品が私たちにもたらす素晴らしいイマジネーションである」 Columbia Survival